デスストランディングはPS4で既にクリアしていたのですが、PS5をやっと購入できたため1000円でディレクターズカット版(以下、「DC版」)にアップグレードしてもう一回最初からやり、トロコンしました。個人的にはメタルギアシリーズより好きなゲームです。
トロコンまでに時間は100時間くらいかかりましたが、難易度的には難しくないと思います。一番手こずったのはレース場でした。その後もジップラインや国道のメンテやフォトモードを使っていたら120時間くらいになってました。
- デスストランディングPS4版とPS5版/DC版の違い
- DC版限定のコラボアイテムが多数
- オールリフレクターブーツの入手方法
- 効率的な国道復旧のやり方
- カイラル結晶を大量に集める方法(レイクノットシティー到着後)
- トロコンするにはレース場でロードスターで4つSランクを取る必要がある
デスストランディングPS4版とPS5版/DC版の違い
序盤からサポートスケルトンとメーザー銃が使える
デスストランディングDC版にしかないアイテムや建設物が存在し、割と序盤から「サポートスケルトン」というエグゾスケルトンが手に入ったり、「メーザー銃」という電気ショックを与える武器が作れるようになります。
どちらも、K2西配送センターのDC限定ミッション、サム指名依頼で廃工場への潜入ミッション関連の1回目を受けてクリアすれば入手できます。メーザー銃は受注するだけでもらえますが、射程が短く、ボーラガンより使いづらいです。
ジャンプ台は落下ダメージがなくなる
ジャンプ台という建設物は、ジャンプした後の1回目の着地がノーダメージとなります(少なくともエルダーの山からのバイクでの着地はノーダメージでした)。そのため、高所から飛び降りることが可能となり、大幅に時間短縮できます。
ジップラインができるまではかなり使えます。例えば、エルダーの住む山にジャンプ台を設置すれば、すぐに下に降りることができます。
マニューバユニットレベル3は優秀
マニューバユニットってPS4版では一切使いませんでした。DC版だとマウンテンノットシティーの親密度を5にするとプライベートルームのバックパックカスタマイズでマニューバーユニットlv.3が作れるようになります。
バッテリーユニットは使えなくなりますが、高所からジャンプするとジェットパックのように何かを噴射して落下スピードを落とし、落下ダメージがなくなります。また、二段ジャンプやジャンプ台でのジャンプ距離が伸びるので、移動が速くなります。
マニューバーユニットレベル3は、雪山から降りる時とかものすごい便利です。雪山じゃなくてもコスプレイヤーなんかは行きにくい場所にありますが、国道から飛び降りるとすぐ行けたりします。ジャンプすれば落下ダメージが無くなるので、荷物も破損しにくくなりますし。注意点はバッテリー切れですね。
あと、ジップラインから降りる時に落ちた場合、マニューバーユニットは発動しません。ジャンプした時だけ発動する点に注意。
DC版限定のコラボアイテムが多数
λ(ラムダ)とVに関するアイテム入手
下で詳しく書きますが、特にグラビティグラブは国道復旧やメンテするなら優先的に入手した方が良いです。
λはHalf-Lifeコラボ、Vはサイバーパンク2077コラボです。λに関してはずっと後回しにしてしまったのですが、途中で手に入る「グラビティグラブ」は地味に優秀でした。ストーリークリア後に入手したんですが、もっと早くλのやつ進めておけばよかったと思いました。
グラビティグラブは5mくらいとか、自分からちょっと離れたカイラル結晶とか荷物を引き寄せることができます。スティッキーガンよりも使いやすく、国道復旧のための資源集めとかに役立ちます。バイクに乗ったままちょっと離れたカイラル結晶や荷物が取れます。その点がスティッキーガンより全然優れています。
Vの方を進めると、サイバーパンク2077みたいにクイックハックができるようになり、センサーポールをショートさせたり、ミュールやテロリストを感電させて気絶させることができるようになります。難易度ベリーハードだと2回使わないと気絶しないし、けっこう近づかないと使えないので、あんまり実用的ではないです。ボーラガンでヘッドショットした方がマシという感じ。
オールリフレクターブーツの入手方法
ちなみに、難易度ベリーハードでミュールやテロリストを倒す(気絶)と「オールリフレクターブーツ」というレアシューズをドロップすることがあります。体感的なドロップ率は5%から10%の間くらいです。
※難易度very hardの場合、ミュールやテロリストの手持ちの荷物以外に、隠していた荷物を落とすことがあります。そこでオールリフレクターブーツが入手可能です。オールリフレクターブーツをミュールポストで見たことはまだ無いです。
あとはDC限定の荷物カタパルトというレールガンみたいな建設物や晴れの時だけ有効なカイラル橋がありますが、あまり実用的ではないです。カイラル橋はたまに役に立ちます(邪魔な場合が多数)が、荷物カタパルトはミュールにいらない荷物を撃ち込んで遊ぶくらいですね。
効率的な国道復旧のやり方
カイラル通信エリアを繋いでから国道復旧する
PS4版でデスストランディングをやった時はカイラル通信エリアが繋がっていない場所に資源を投入していたので、かなり非効率的なことをやっていました(その分達成感はありましたが)。
通常、PCCによる建設ってカイラル通信がつながってないとできません。でも、国道復旧装置はカイラル通信がつながっていなくても存在しているので、てっきりオンラインなのかと勘違いしていました。「みんな資材入れてないな~」とか思ってました。
K4南配送センター近くの国道復旧装置に注意
カイラル通信がつながっているエリアだと3分の1くらいの資源量で済みます。K4南配送センター近くのプレッパーの「コレクター」は普通にやっているとスルーしがちなので、「コレクター」の親密度を上げてカイラル通信はつないでから国道復旧装置に資材を入れた方が良いです。
金属やセラミックなどの資材はプレッパーや配送センターからもらう
プレッパーとか配送センターの親密度を上げるともらえる資材が増えるので、金属やセラミックの素材をもらうと良いです。「ママー研究施設」は配送依頼がメインストーリーしかないので忘れがちですが、素材をもらえます。あと、レイクノットシティーのセラミックを回収する依頼は、もらえる素材が増えるのでたまにやると良いです。
ミュールから資源奪取
あとは定番のミュールを襲って資源奪取ですね。DC版からやっかいな「機銃」が登場します。難易度ベリーイージーだと機銃は登場しませんでした。ボス戦やミュールと戦う時だけ難易度を変更しても特に問題はありません。ただ、難易度変更前に手動でセーブするのは忘れずに。
機銃は車でぶつかると壊れるので、壊すと楽です。ミュールやテロリストが機銃を使いだしたら、スモークグレネードや血液グレネードが有効(むせて短時間だけど行動不能になる)です。血液グレネードはBTにもミュールにも使えるので2つくらいは常に持ち歩くと良いです。
対ミュール戦で一番楽なのはグレネードランチャーの麻酔弾ですが、グレネードランチャーが作れるようになるまではボーラガンが使いやすいですね。
ミュールを川まで誘い込んでボーラガンを撃つと、ヘッドショットじゃなくても一発で気絶します。川に誘い込むと、動きが遅くなるし、電磁ボムも効果的になるし何かと有利になります。
戦闘するにはスピードスケルトンの方が楽なんですが、その後の資源集めはパワースケルトンの方が楽なので、その辺は好みですね。
結局、だんだん面倒臭くなってきて、車でブーストしてはねるようになってしまうでしょう。
DC版だとランキング報酬が国道復旧に使える
DC版限定の方法だと「ランキング演習」などに参加すると金属とかセラミックなどの素材が大量に入手できます。上位30%とかでも割とたくさんもらえるので、それほど難しくないです。ただ、週1なのでハイペースでゲームを進めている人の場合、ランキング報酬をもらう前に国道復旧が終わってしまうかも。
シェアボックをこまめにチェック
配送センターなどのシェアボックスをチェックしてると、金属1000とか入れてくれている人がたまにいるので有り難く使わせてもらいましょう。
カイラル結晶を大量に集める方法(レイクノットシティー到着後)
カイラル結晶はアサルトライフルLv.2(ゴム弾でも可)以上を持ってから、ピーターアングレールの家(ピザの配達先でおなじみ)の近くなどにいるクラゲ型BTを倒すと良いです。
PS4版の時は完全にスルーしてましたが、クラゲ型BTは大量にカイラル結晶を落とすことに気づきました。血液弾じゃないと倒せません。1つの結晶の平均が100くらいです。
1. ピーターアングレールの家の先の水辺
2. クラフトマンと巨大クレーターの間の水辺(国道沿いのBTゾーンのすぐ近く)
3. K4西遺体焼却所の先の国道沿い(国道からクラゲ型BTが見えるのでわかりやすいが、更に奥にもクラゲ型BTがいる)
この3箇所をまわるとカイラル結晶が1万以上稼げます。 おまけでK4西遺体焼却所内部でも500くらい?はあります。
クラゲ型BTは血液グレネードやチャージ式BTハンドガンでも倒せますが、弾は50発以上は必要になるので、アサルトライフルレベル2が作れるようになってからやると良いです。レベル1のアサルトライフルだと血液弾が撃てません。
1箇所につき3000から4000のカイラル結晶が集められます。詳しい数字は検証してませんが、指名無し配送を10回とか20回とかやると復活するので、また集めることができます。
クラゲ型BTって何故か荷物を持っている個体もいるので、もしかしたら元々ポーターなのかも?
カイラル結晶はジップラインや国道の修復などメンテでも役に立つので大量に持っていると何かと役に立ちます。他人のセーフハウスとかも修復してあげましょう。
トロコンするにはレース場でロードスターで4つSランクを取る必要がある
ロードスターの操作は慣れるまでなかなか難しいです。2~3時間はかかったかも。上の動画を見て参考にしました。
ロードスターの場合にはドリフトは使わずに、急カーブはR2ボタンを放してブースト解除で減速するという感じにすると、ミスが減りクリアできました。イライラすると思いますが、何回か練習すればクリアできるはずです。
何回も挑戦することになると思うので、レース中の音楽は「おまかせ」に変更しました。
その他
BTはボーラガンで拘束すると座礁地帯を抜けるのが楽。
□ボタンを押しっぱなしにすると荷物を複数選択できる。
バイクに乗ったままBTゾーンは抜けられる(ブーストを使わない方が良い)。
雪山地帯のメインストーリーの依頼はほぼ全部バイクで行ける。
クリフ戦で難易度を下げてもどうしても倒せない場合には、戦う前のセーブデータに戻って血液グレネードを持てるだけ持って、銃を使わず血液グレネードを投げまくると良いです(血液袋も忘れずに)。
検証してないので推測ですが、ボロボロのシューズとか武器をシェアボックスに入れると、耐久値とか弾数は100%になって他人に渡るんじゃないか?と思います。